平日9時~18時 土10時~15時 時間外対応可能

(論点)任意後見契約時に財産を開示する理由とその重要性

2024年09月12日

任意後見契約は、将来の判断能力の低下に備えて信頼できる後見人を事前に選び、契約を結ぶ制度です。この契約時に、財産の開示が求められる理由と、開示しないことのデメリットについて説明します。

目次

1. 財産開示の重要性

2. 財産目録作成条項を含めない契約の例外

3. 財産目録がない場合のデメリット

4. 結論


1. 財産開示の重要性

 任意後見契約を締結する際、原則として本人は後見人に対して財産の開示を行います。これは、後見人が本人の財産状況を正確に把握することで、後見が開始された際に適切な財産管理が行えるようにするためです。財産の開示は、本人が保有する資産や負債、収入源などの全体像を後見人が理解し、将来的な支出計画や財産の保全を確実に行うための基礎となります。

 財産開示を行うことで、後見人は本人の生活維持に必要な資金をどのように確保するか、どの資産をどう管理するかを計画的に決定できます。また、家族間のトラブルや財産の不正利用を未然に防ぐ効果も期待されます。後見人が最初から財産状況を把握していれば、本人が判断能力を失った後でもスムーズに財産管理が行えるため、本人や家族にとって安心感が得られます。

2. 財産目録作成条項を含めない契約の例外

 例外として、任意後見契約書に財産目録作成の条項を含めない場合、財産の開示を行わずに契約を締結することも可能です。これは、本人がプライバシーを重視し、財産を開示することに抵抗がある場合や、信頼関係が十分に構築されているため、後見人に財産を開示する必要がないと判断した場合に選ばれることがあります。

 しかし、財産目録を作成しない契約にはリスクが伴います。特に、将来的に認知能力が低下し、家族や後見人が財産管理に疑問を持った際に、問題が顕在化します。

3. 財産目録がない場合のデメリット

 財産目録がない状態で任意後見が開始された場合、本人の財産がどの程度存在していたのか、どの資産がどれだけ減少したのかを証明する手段が限られます。例えば、家族が「何かおかしい」と感じても、財産の移動や減少が不審であるかどうかを確認するのが難しくなります。

 財産目録が存在すれば、後見が開始された時点の財産状況と現在の状況を比較することで、不正な取引や不審な財産移動がないかを検証できます。しかし、財産目録がない場合は、このような証拠を確保する手段がなく、不正が行われていたとしても、それを証明することが非常に困難になります。

 例えば、本人が判断能力を失う前に不正な取引が行われていた場合、財産目録がなければその不正を証明するための証拠が不足し、後見人や家族が取り返しのつかない状況に陥る可能性があります。結果として、本人の財産が不正に減少していたとしても、それを追跡し、適切な対処を行うことができなくなります。

 さらに、財産目録がないことで、後見人が適切な財産管理を行っていたかどうかの判断も困難になります。家族や関係者が後見人の行動を監視・評価する際に、財産目録がないと透明性が欠如し、後見人に対する信頼が揺らぐ可能性があります。

4. 結論

 任意後見契約において財産を開示することは、後見人が適切に本人の財産を管理し、本人の生活を守るために不可欠な手続きです。財産目録を作成しない契約も可能ですが、その場合、将来的に財産管理に問題が生じた際に、それを証明する手段がないため、リスクが高まります。したがって、任意後見契約を締結する際には、可能な限り財産目録を作成し、後見人が適切に業務を遂行できるような体制を整えることが重要です。

最新のブログ記事

遺言書がある場合とない場合の相続に関する比較を項目に分けてまとめた内容となります。遺言書の有無が相続手続きに与える影響について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理していますので参考にしてみてください。