平日9時~18時 土10時~15時 時間外対応可能

(論点)遺言書を作る前に

2025年01月03日

遺言書の作成を考える際、多くの人は「書かなければ」と急いでしまいがちです。しかし、いきなり遺言書を書こうとしてもうまくいかないことがよくあります。遺言書は、財産をどのように分けるかや、自分が亡くなった後のことを記す重要な書類です。しかし、これを作成する前に、自分の財産や意向についてしっかりと現状を分析し、整理する必要があります。そこで、まずはエンディングノートの作成をお勧めします。市販のエンディングノートで十分ですが、この作業は後々の遺言書作成に向けて大きな助けとなるでしょう。

目次

1. エンディングノートとは?

2. エンディングノート作成のメリット

3. 遺産の範囲の確認

4. 自分の意思を臨場感を持って考える

5. エンディングノートを基にした遺言書作成

6. 終わりに


1. エンディングノートとは?

四国ライフエンディング協会様のエンディングノート
四国ライフエンディング協会様のエンディングノート

 エンディングノートは、自分の人生の終わりに向けての情報や希望をまとめるためのノートです。遺言書と異なり、法的効力はありませんが、自分の意思を明確に家族に伝えるツールとして有効です。エンディングノートに記載できる内容は多岐にわたります。遺産の分割についてだけでなく、葬儀の希望や、親しい人に伝えたいメッセージ、医療や介護に関する希望なども含めることができます。これにより、亡くなった後のトラブルを避け、家族が円滑に手続きを進められるようにすることが目的です。

2. エンディングノート作成のメリット

 エンディングノートを作成することで、まずは自分の現状を客観的に見つめ直すことができます。特に遺産の範囲を確認する作業は、遺言書を作成する上で極めて重要です。自分の資産や負債がどれだけあるかを整理し、そのすべてを書き出すことで、どのように遺産分割を進めるかの具体的なイメージが湧いてきます。これをせずに遺言書を作成すると、後になって「こんな財産もあったのか」と混乱が生じたり、誤解が生じてしまうことがあります。

 また、エンディングノートには葬儀に関する希望も記載できます。「葬儀はどのように行いたいか」「どこで行いたいか」「どんな形式にしたいか」など、亡くなった後に家族が迷わないように、自分の意向を事前にまとめておくことができます。これにより、家族は故人の意思に従って葬儀を行うことができ、精神的な負担も軽減されます。

3. 遺産の範囲の確認

 エンディングノートを作成する際にまず取り組むべきは、遺産の範囲を確認することです。これには、自宅や不動産、現金、預金、株式、保険、退職金、貴金属や絵画などの動産も含まれます。場合によっては、負債も遺産に含まれるため、それも明記しておくことが大切です。

 また、デジタル遺産についても忘れずに記載することが重要です。インターネットバンキングやSNSアカウント、サブスクリプションサービスなど、デジタル遺産は現代社会において見過ごされがちですが、これらも適切に整理しておくことで、家族が手続きをスムーズに進められます。

4. 自分の意思を臨場感を持って考える

 遺産分割や葬儀の希望を含め、エンディングノートに書き込む際には、自分の意思をできるだけ具体的に、臨場感を持って考えることが大切です。たとえば、遺産を分ける際には、相続人同士の関係や、それぞれの生活状況も考慮に入れる必要があります。単純に金額だけで分けるのではなく、それぞれがどのように受け取ることが一番良いのかを想像し、具体的に考えることが必要です。

 さらに、財産だけでなく、家族や友人へのメッセージを記すことも有効です。遺言書では表現できない感謝の気持ちや思い出をエンディングノートに書き残すことで、家族にとっては大きな支えとなります。このように、細かな部分にも配慮することが、後々のトラブルを防ぎ、円満な相続を実現する鍵となります。

5. エンディングノートを基にした遺言書作成

 エンディングノートが完成し、自分の遺産の範囲や意思が明確になったら、次に遺言書の作成に移ります。遺言書には法的効力があり、財産の分割や特定の相続人への遺贈など、具体的な内容を法的に確定するための手続きです。ここで重要なのは、エンディングノートで整理した内容を元に、専門家の助言を受けながら、法的に有効な形で遺言書を作成することです。

 遺言書は、遺産分割に関して自分の意思を確実に伝えるための手段ですが、それだけでなく、家族間の争いを未然に防ぐ効果もあります。特に相続が複雑な場合や、特定の相続人に対して特別な配慮が必要な場合には、遺言書をしっかりと作成することが不可欠です。

 遺言書は自筆で書くこともできますが、自筆証書遺言は法的要件が厳しく、要件を満たさないと無効になるリスクもあります。公正証書遺言であれば、公証人が作成するため、要件を満たすことが確実であり、後々のトラブルを防ぐことができます。

6. 終わりに

 遺言書を作成する前にエンディングノートを用いて自分の現状を整理することは、円滑な遺言書作成のための重要なステップです。エンディングノートに記載することで、まずは自分の財産や意思を明確にし、次に遺言書を作成することで、法的に有効な形で自分の意思を遺すことができます。

 遺言書は、ただ財産を分けるためのものではなく、家族への最後のメッセージでもあります。家族が迷わないように、また、争いを避けるためにも、早めにエンディングノートを作成し、遺言書を準備することが大切です。

最新のブログ記事

無駄な努力とは、目標に対して効果が出ない行動を指します。多くの場合、目的と手段の不一致や環境の制約が原因で、努力が実を結ばないことがあります。努力を効果的にするためには、目標を明確にし、フィードバックを得ながら柔軟に軌道修正することが重要です。本記事では、無駄な努力を避け、効率的に目標を達成するためのポイントを詳しく解説します。

私たちが人生の岐路に立ったとき、その選択は多くの場合、重要な決断を迫られる場面です。私の場合、選択肢について一つの基準を持っています。それは、選択肢の価値が同じか、それに近い価値があるときに初めて「悩んで決める」ことが可能だということです。この基準をもとに、さまざまな状況での選択について考えてみましょう。

遺言書の作成を考える際、多くの人は「書かなければ」と急いでしまいがちです。しかし、いきなり遺言書を書こうとしてもうまくいかないことがよくあります。遺言書は、財産をどのように分けるかや、自分が亡くなった後のことを記す重要な書類です。しかし、これを作成する前に、自分の財産や意向についてしっかりと現状を分析し、整理する必要があります。そこで、まずはエンディングノートの作成をお勧めします。市販のエンディングノートで十分ですが、この作業は後々の遺言書作成に向けて大きな助けとなるでしょう。